最前線のアイソトープ・放射線研究紹介ー私が研究者になるまでー

更新日:2023年9月15日

 理工・ライフサイエンス部会 若手ユーザ活性化専門委員会では,放射線・RIの若手ユーザの活性化と裾野拡大を図るため,「これから進学先や専門分野を選ぶ高校生や大学生」向けの研究紹介ページを作成しました。
 若手研究者の紹介も兼ねており,放射線や放射性同位体(RI)を使った研究に携わる若手研究者の方々に,自身の研究の面白さを教えていただきました。また,どのような紆余曲折を経て研究者になったかや,これから研究者を志す学生へのメッセージもお聞きしています。
 本ページが皆様の一助となりましたら幸いです。
2019年9月
理工・ライフサイエンス部会 若手ユーザ活性化専門委員会

研究者一覧

*所属・役職は各ページ更新時

No.37 多彩な量子ビームで宇宙の謎に迫る new

九州大学先端素粒子物理研究センター 准教授
吉岡 瑞樹 先生

専 門:実験素粒子物理学

詳細を見る

No.36 科学研究は至上の幸福

高エネルギー加速器研究機構 博士研究員
庭瀬 暁隆 先生

専 門:原子核物理学、核化学、放射線計測

詳細を見る

No.35 行動はすべての鍵

杏林大学 保健学部/大学院保健学研究科 講師
石川 純也 先生

専 門:放射線生物学、被ばく医療

詳細を見る

No.34 "放射線のことをよく知る" すべてはここから。

京都大学複合原子力科学研究所 助教
真田 悠生 先生

専 門:放射線生物学、粒子線生物学、分子生物学

詳細を見る

No.33 見えない放射線を見える化

名古屋大学アイソトープ総合センター 講師
杉田 亮平 先生

専 門:放射線植物生理学、植物栄養学、放射線計測

詳細を見る

No.32 素直な心で物事を見ることができたとき、誰も見たことのない「より先の真実」を見ることができる

神戸薬科大学 薬品物理化学研究室 准教授
佐野 紘平 先生

専 門:放射線科学、分子イメージング学

詳細を見る

No.31 核化学に魅せられて

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター RI応用研究開発室
核化学研究チーム 特別研究員
重河 優大 先生

専 門:核化学、放射化学、RI製造

詳細を見る
これまでの研究者は以下より、ご覧ください

【№1~№10】 【№11~№20】【№21~№30】