最前線のアイソトープ・放射線研究紹介ー私が研究者になるまでー
更新日:2024年9月27日
理工・ライフサイエンス部会 若手ユーザ活性化専門委員会では,放射線・RIの若手ユーザの活性化と裾野拡大を図るため,「これから進学先や専門分野を選ぶ高校生や大学生」向けの研究紹介ページを作成しました。
若手研究者の紹介も兼ねており,放射線や放射性同位体(RI)を使った研究に携わる若手研究者の方々に,自身の研究の面白さを教えていただきました。また,どのような紆余曲折を経て研究者になったかや,これから研究者を志す学生へのメッセージもお聞きしています。
本ページが皆様の一助となりましたら幸いです。
2019年9月
理工・ライフサイエンス部会 若手ユーザ活性化専門委員会
研究者一覧
*所属・役職は各ページ更新時
No.50 放射線による生体影響の解明を目指して 日々一歩ずつ
|
北海道大学 保健科学研究院 医用生体理工学分野 講師 日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター 放射線挙動解析研究グループ クロスアポイント職員 松谷 悠佑 先生
●専 門:放射線生物、放射線物理、放射線生物物理、放射線治療
|
No.49 羊飼いから研究者へ
|
筑波大学 数理物質系 助教 飯田 崇史 先生
●専 門:素粒子実験物理学、主にニュートリノの研究
|
No.48 フィールド研究とアイソトープ
|
長岡技術科学大学 量子原子力系 准教授 太田 朋子 先生
●専 門:環境放射能、水文学
|
No.47 福島原発事故後の食品の安全性確保に貢献することを目指して
|
国立医薬品食品衛生研究所 食品部第二室長 鍋師 裕美 先生
●専 門:食品衛生化学、放射線化学
|
No.46 知識を総動員し、困難に挑戦する
|
日本原子力研究開発機構 廃炉環境国際共同研究センター 技術副主幹 坪田 陽一 先生
●専 門:放射性ダスト、エアロゾル科学、放射線計測(検出器・回路・ソフトウェア)、放射線管理
|
No.45 無節操に研究活動をするということ
|
東京都立大学健康福祉学部放射線学科 准教授 松本 真之介 先生
●専 門:放射線防護、放射線計測、医学物理
|
No.44 放射性物質による汚染に対処する
|
(国)日本原子力研究開発機構 安全研究センター 廃棄物・環境安全研究グループ 研究員 高井 静霞 先生
●専 門:空間統計学、地下水流動
|
No.43 人生は思い通りにいかないのがデフォルト!
|
長岡技術科学大学 国際産学連携センター 主任UEA兼特任講師 勝身 麻美 先生
●専 門:放射線生物物理学(重粒子線がん治療の生物効果モデル構築など)現在は、持続可能な開発目標(SDGs)、国際教育研究連携、国際産学連携など
|
No.42 人々の役に立つ研究を
|
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部 主任研究員 古場 裕介 先生
●専 門:放射線計測、線量評価、医療被ばく、放射線防護
|
No.41 「見える」ことの魅力を最大限に活かす
|
量子科学技術研究開発機構 量子技術基盤研究部門 高崎量子応用研究所 量子バイオ基盤研究部 RIイメージングプロジェクト 任期付研究員 野田 祐作 先生
●専 門:植物栄養学、分子生物学、放射線計測技術
|
これまでの研究者は以下より、ご覧ください
【№1~№10】 【№11~№20】【№21~№30】【№31~№40】