密封線源の引取依頼について(手順)

 当協会では、お客様にて不要となった密封線源(原則当協会が製造または販売した線源)をお引取りしております。
 以下の手順をご確認の上、まずは線源情報及びお客様情報をお知らせください。

1.線源情報のご提供及び見積依頼

 下記情報を「お問合せ先」のE-mail宛にお送りください。お見積させていただきます。
(1)線源情報
 ・当該製品の仕様が分かる書類:成績書、出荷案内書、仕様書等
 ・製品(容器含む)の写真(サイズ、刻印、記載事項が明瞭に分かるように)
※線源の「核種、放射能、購入年月日、基準(校正)日」が分かる書類・写真をお送りください。
全ての情報が分からない場合もできる限りご確認お願いします。
※納品時の容器をお持ちでしたら写真をお送りください。
※遮へい(鉛)容器ごと引渡しをご検討の場合、寸法が分かる写真をお送りください。当協会納品時以外の容器は容器処理費を頂く可能性がございます。
※遮へい(鉛)容器返却ご希望の場合は予めご連絡ください。
※装置に入っている、線量が高い等で写真が撮れない場合は、容器(装置)図面、線源図面・仕様書をお送りください。
※線源が10個(種類)以上ある場合は、リスト(様式任意)も作成してお送りください。
  リスト(10個以上)[20KB]
(2)お客様情報
  ご担当者様の郵便番号・ご住所・事業所名・ご所属・氏名・TEL
(3)お客様⇒当協会までの輸送手配:自社手配 又は 当協会へ委託
  →委託される場合、お引取先情報(事業所名・ご住所)をお知らせください。

2.お客様へ見積回答

 見積書にて線源のお引取の可否、輸送方法等をご確認ください。

3.線源引取のご依頼

 当協会所定の『密封線源引取依頼書』にご記入、押印のうえ、お申し込みください。
密封線源引取依頼書の記入方法、ダウンロードはこちらをご覧ください。
※お見積依頼時にはご提出不要です。

4.検収

 線源が協会に入庫後、『密封線源引取依頼書』に基づき検収を行います。
 なお、お引取線源が事前にご連絡いただいた内容と異なる場合には、別途作業費等をいただく場合がございますのでご了承願います。

5.受領書の発行及びご請求

 検収後、「放射線源受取書」及び請求書をお送りいたします。当協会指定の銀行口座に代金をお振り込みください。なお、振込時の手数料はお客様負担でお願いいたします。
※当協会と初回お取引の場合や取引状況により引取作業前にご請求させていただく場合がございます。

6.その他

 ご依頼は例年1月~2月にかけて集中致します。納期都合上、3月末完了分を2月中旬引取依頼分にて締め切らせていただきます注1。3月末までに手続き完了ご希望の場合には、前年12月中までに見積依頼をくださいますようお願い申し上げます。
 ホームページ掲載の引取料金につきましては、止むを得ない事由により断りなく変更させていただく場合がございますので、ご了承ください。

注1:医療用、工業用、一部特殊な線源を除きます。具体的なスケジュールはお問い合わせください。

お問合せ先

公益社団法人日本アイソトープ協会
アイソトープ部 放射線源課
TEL:044-589-5002 FAX:044-589-5006
E-mail:info-sengen★jrias.or.jp
※ 上記の「★」記号を「@」記号 に置き換えて下さい。