日本アイソトープ協会シンポジウム開催概要

 日本アイソトープ協会理工・ライフサイエンス部会では、部会活動の共有や各分野における課題及び最新トピックスの共有、また、関係者間の交流などを目的としたシンポジウムを2年に1回開催しております。
過去開催分の概要を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
※本ページの内容は、各講演会開催当時の情報です。

2023年度

「宇宙から探る未来~カギとなる放射線~」
生命・地球誕生の起源を知り,そして人類の未来を切り拓く宇宙に関する研究・開発の進展に,放射線関連の研究・技術がカギとなっています。宇宙飛行士の土井隆雄氏と宇宙と放射線に関わる各分野の専門家を交え、最新の研究成果や展望を議論しました。
詳細を見る

2021年度

「短飛程放射線を活用した核医学治療薬剤の現状と将来」
α線放出核種を利用した核医学治療が、難治性癌の有効な治療法として注目を集めていることを踏まえ、今回はα線に加えて短飛程高LET放射線であるオージェ電子を利用した癌の核医学治療の現状と将来について講演と討論を行いました。
詳細を見る

2019年度

「PET・イメージング研究の最前線~ライフサイエンスと理工学の融合~」
理工・ライフサイエンス部会が主催する「日本アイソトープ協会シンポジウム」の1回目は、理工、ライフサイエンス、医療と様々な分野の進展により現場で使われるPETをテーマに、基調講演及び企画セッションを行いました。
詳細を見る