| 文字サイズ: |
会員外の方でも販売しています。こちら
| カテゴリー | タイトル | 著者 | |
|---|---|---|---|
| 巻頭言 | 放射線や放射能を測る | 桝本 和義 | |
| 展望 | 藤井 博史 | ||
| 低分子抗体やペプチドを用いるがんのイメージングと治療:腎臓負担軽く | 荒野 泰 | ||
| 福地 知則 | |||
| 利用技術 | 感光性ガラス基板を用いた気体放射線イメージング検出器 | 三津谷有貴 | |
| 間瀬 誠子 | |||
| ゲルマニウム半導体検出器を用いた,水道水連続自動測定システムの開発 | 太田 秀和 | ||
| 放射化学的中性子放射化分析法による堆積岩標準試料中の微量ハロゲン元素の精密な定量 | 関本 俊 | ||
| アルカリ型燃料電池用アニオン伝導電解質膜の開発 | 吉村 公男,前川 康成 | ||
| プロフィール | |||
|
TRACER |
国際放射線防護委員会の構成, 専門委員会の変遷と最近の動向 | 浜田 信行 | |
| 環境レベルのガンマ線線量標準について | 黒澤 忠弘 | ||
| こーひーぶれいく | 字引き | 久保 謙哉 | |
| 私のRI歴書 | 放射性物質と関わりあえての六十年。今も... | 油井 多丸 | |
| 医療史跡 | エフェドリンの発見 長井長義 | 諸澄 邦彦 | |
| 自由空間 | 福島第一原子力事故の経緯に対する雑感 | 長谷川雅幸 | |
| モニタリングポスト | 高橋 徹,伊藤 伸彦,勝村 庸介 | ||
| 平成29 年度 放射線基礎セミナーを振り返って | 佐々木 徹 | ||
| PET サマーセミナー2017 in 奈良の印象記 | 菅 一能 | ||
| 資料 | 放射性医薬品の院内調製に関するアンケート調査報告 | 公益社団法人日本アイソトープ協会,医学・薬学部会,放射性医薬品専門委員会 | |
| 主任者コーナー | "日常管理のノウハウ"の連載にあたり | 宮武 秀男 | |
| 角山 雄一 | |||
| 製薬会社での管理区域外使用を語る | 大河原賢一,反保 浩一 | ||
| Isotope News 2017 年12 月号 No.754 アンケート | |||
| 本棚 | |||
| 藤淵 俊王 | |||
| 中島 覚 | |||
| ISOTOPIC |
第55 回 アイソトープ・放射線研究発表会 一般発表演題の募集について
|
||
|
滝沢研究所の施設一般公開 ―日本アイソトープ協会
|
|||
|
放射線取扱主任者試験 合格者発表
|
|||
| 会員へのお知らせ | 第175回通常理事会の概要 | ||
| 乳がん講演会 ~検査・治療・サポートについて正しく知ろう!~ | |||
|
平成29年度後期NMCC共同利用課題
|
|||
| 部会統合のお知らせ | |||
| 2017 年主要記事索引 | |||
| 掲示板 | |||
| 求人・求職 | |||
| 平成29年度日本アイソトープ協会講習予定 | |||
| はいきぶつだより | |||
| 出版案内 | |||
| 後付広告 | |||