| カテゴリー |
タイトル |
著者 |
| 巻頭言 |
福島第一原発事故から12年経過した現在,放射線防護の考え方の社会実装における課題 |
吉田 浩子 |
| 展望 |
放射性廃棄物処分の粘土バリア材中の元素の移動挙動 |
出光 一哉 |
| タンパク質「αシヌクレイン」の病変を可視化するPET薬剤の開発 |
松岡 究 |
| 利用技術 |
正負のミュオンで捉えた全固体リチウム電池負極材料のリチウム移動現象 |
梅垣いづみ,大石 一城,杉山 純 |
| プロフィール |
| TRACER |
重粒子線治療の全身被ばく線量評価システムRT-PHITS for CIRTの開発 |
古田 琢哉 |
| パソコンで利用が可能な簡易遮蔽計算コード(POKER)について |
宮脇 豊 |
| 過酷環境における「その場」αエアロゾルモニタリング |
坪田 陽一 |
| 放射性セシウム粒子により引き起こされる水生昆虫の放射性セシウム濃度のばらつき |
石井弓美子,三浦 輝 |
| 福島第一原子力発電所事故による除去土壌等県外最終処分の社会受容性に関する重要要素 |
高田 モモ,保高 徹生 |
| こーひーぶれいく |
星空案内人にまつわるエトセトラ |
中森 健之 |
| 私のRI歴書 |
私と放射線・RIとの長い系譜 |
中西 友子 |
| 本棚 |
東京大学工学教程 原子力工学 放射線生物学 |
勝部 孝則 |
| モニタリングポスト |
第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会印象記 |
荒川 弘之 |
| 2022年度医療放射線技術研究会-医療現場の放射線計測のためのシンチレータ開発と応用研究-開催記 |
高橋美和子,古場 裕介,張 維珊,酒井 真理,眞正 浄光 |
| 主任者コーナー |
放射線安全取扱部会表彰制度のご案内 |
放射線安全取扱部会 部会長 松田 尚樹 |
| 令和5年度放射線安全取扱部会年次大会(第64回放射線管理研修会)のお知らせ(1) |
令和5年度放射線安全取扱部会年次大会実行委員会 |
| 湘南ヘルスイノベーションパークRI動物実験施設の紹介 |
武田友紀子,山本 将己 |
| 東北支部だより 令和4年度放射線管理実務セミナー印象記 |
浅沼 研 |
| 中国・四国支部だより 第26回中国・四国支部研修会印象記 |
寺東 宏明,松嶋 亮人,岩崎 智之 |
| 2022年製薬放射線研修会印象記 |
三浦 佑子 |
| ISOTOPIC |
「第60回アイソトープ・放射線研究発表会」,他 |
| 会員へのお知らせ |
「2023年度アイソトープ内用療法講習会開催予定」,他 |
| Isotope News 6月号(No.787)読者アンケート |
| 掲示板 |
| 出版案内 |
| 後付広告 |
| ● 第70回定時社員総会開催のご案内 ● |
| ● 第60回 アイソトープ・放射線研究発表会 プログラム ● |
| ● 令和5年度 放射線取扱主任者試験施行要領 ● |
| < Isotope News 2023年 目次にもどる > |