| 文字サイズ: |
会員外の方でも販売しています。こちら
| カテゴリー | タイトル | 著者 | |
|---|---|---|---|
| 巻頭言 | 更なる放射線安全確保に向けて ~防止から予防へ~ |
熊本 文生 | |
| 展望 | 放射線治療に用いられる高エネルギー核データの現状と今後の展望 | 岩本 修,国枝 賢,岩本 信之 | |
| 利用技術 | 電子飛跡型コンプトンカメラを用いた粒子線治療リアルタイムモニタの開発の現状 |
黒澤 俊介,谷森 達,高田 淳史,園田 真也,
水本 哲矢,門叶 冬樹,沼倉 隼人,岩井 岳夫
|
|
| プロフィール | |||
| TRACER | イッテルビウム光格子時計の長期運転の実現にむけて | 小林 拓実 | |
|
西沢 義子,野戸 結花,井瀧 千恵子,冨澤 登志子,漆坂 真弓,北島 麻衣子,
細川 洋一郎,工藤 幸清,小山内 暢,寺島 真悟,辻口 貴清,會津 桂子
|
|||
| 本栖湖の湖底堆積物の精密な放射性炭素年代測定が明らかにする富士山の噴火史 | Stephen Obrochta,藤原 治,横山 祐典,宮入 陽介 | ||
| Isotope News 2019 年 6 月号 No.763 アンケート | |||
| こーひーぶれいく | ボヘミアン・ラプソディを観た | 吉村 真奈 | |
| 訪問 | 施設訪問記:郡山校正センター | 椎名 卓也,山下 貴大 | |
| 私のRI歴書 | 放射線との出会い | 佐治 英郎 | |
| こーひーぶれいく | このさき地球は?政治主導の環境対策が大至急望まれる【投稿】 | 小山田 日吉丸 | |
| 田中俊一氏特別インタビューを読んで 【投稿】 |
飯沼 武 | ||
| 自由空間 | 全β放射能測定法と核実験フォールアウト 【投稿】 |
辻村 憲雄 | |
| モニタリングポスト | 第38回 日本核医学技術学会総会学術大会 印象記 | 三村 浩朗 | |
| 次世代PET 研究会2019 を終えて | 高橋 美和子,山谷 泰賀 | ||
| 主任者コーナー | 令和元年度放射線安全取扱部会年次大会 (第60回放射線管理研修会)のお知らせ(1) |
令和元年度放射線安全取扱部会年次大会実行委員会 | |
| シリーズ:内部被ばくの簡易測定(スクリーニング) 第2回 軟β核種(3H, 14C 等)による内部被ばくの評価 |
馬田 敏幸 | ||
| 野矢 洋一 | |||
| 放射線安全取扱部会表彰制度のご案内 | 上蓑 義朋 | ||
| ISOTOPIC |
医療法施行規則の一部改正 ─厚生労働省(省令)
|
||
|
医療法施行規則の一部を改正する省令の施行等について ─厚生労働省(通知)
|
|||
|
病院又は診療所における診療用放射線の取扱いについて ─厚生労働省(通知)
|
|||
|
第56回アイソトープ・放射線研究発表会
|
|||
|
「放射性医薬品について─教育資料─」の公開
|
|||
|
令和元年度 放射線取扱主任者試験
|
|||
| 猿橋賞 | |||
| 会員へのお知らせ |
2019年度放射線基礎セミナー ─アイソトープ・放射線研究発表会
|
||
|
2019年度オープンセミナー ─理工・ライフサイエンス部会
|
|||
| 2019年度アイソトープ内用療法講習会開催予定 | |||
| 掲示板 | |||
| 求人・求職 | |||
| 2019年度日本アイソトープ協会講習予定 | |||
| はいきぶつだより(2019年度集荷予定) | |||
| 出版案内 | |||
| 後付広告 | |||
| ●第66回定時社員総会開催のご案内● | |||
| ●第56回アイソトープ・放射線研究発表会プログラム● | |||
| ●令和元年度 放射線取扱主任者試験施行要領● | |||
< Isotope News 2019年 目次にもどる > |
|||