文字サイズ:
協会を知る
日本アイソトープ協会を知る
協会の活動成果を知る
会員になる
よくあるご質問(FAQ)
注文する
密封線源・放射能標準溶液
製品カタログを見る(納期・価格)
技術情報・サポート情報
放射線源の見積・注文・校正依頼
標識化合物・精製アイソトープ
製品カタログを見る(J-RAM)
放射性医薬品
放射性医薬品のご注文方法
各種お知らせ
医療機器
添付文書(医療関係者向け)
よくあるご質問(FAQ)
廃棄する
密封線源
密封線源の引取依頼
RI廃棄物・有機液体廃棄物
RI廃棄物の集荷依頼
RI廃棄物の集荷予定
有機液体廃棄物の集荷予定
各種お知らせ
よくあるご質問(FAQ)
放射性廃棄物に関する資料等
参加する
イベント・講習会カレンダー
一般の方向け
講演会・施設公開・セミナー
専門家向け
放射線取扱主任者講習
放射線取扱主任者 定期講習
作業環境測定士講習
放射線取扱主任者試験 受験対策講習
教育訓練・講師派遣
アイソトープ基礎技術入門講習会
アイソトープ内用療法・小線源治療講習会
核医学看護のための放射線安全セミナー
研究発表会・年次大会
見学会・研修会
学ぶ・調べる
刊行物
Isotope News【広報誌】
RADIOISOTOPES【学術誌】
協会の書籍・DVD・標識類
お役立ちコンテンツ
委員会の活動成果を見る
放射線取扱主任者試験 受験対策資料
放射線・アイソトープを学ぶ
核医学検査や核医学治療を知る
アイソトープの利用や流通の統計を知る
放射性輸送物の運搬
関係法令を調べる
研究者向けお役立ちコンテンツ
全国のRI施設一覧
RI実験プロトコル in vitro
RI実験プロトコル in vivo
放射性試薬の安全取扱ガイド第2版
ライフサイエンス分野のためのRI実験ガイド
会員マイページ
FAQ
交通アクセス
採用
お問合せ
English
No.61 特定放射性同位元素を使用している事業所において、盗取等を防ぐためのセキュリティ対策には、どのようなものがありますか。
掲載日:2024年
2月19
日
種類及び密封の有無に応じて告示の数量以上の放射性同位元素を保有する場合には、特定放射性同位元素防護管理者の選任が必要です。
また、区分に応じた防護措置を求められます。特定放射性同位元素防護規程の作成も必要です。
検知、遅延、対応、アクセス規制の観点から対策を行います。一般的には、下記の対策があります。
・
RIの在庫管理を徹底する。
・
フェンス、壁、錠などを防犯性能の高い製品に交換する等の物理的手段と入退管理などの管理的手段によって、遅延時間を確保し、関係者以外の者が、RIに接近することを阻止する。
・
監視カメラの設置や警備員の配置によって、経路を監視して、接近や持ち出しなどを早期発見し異常を検知する。
・
異常を検知したとき、警察等関係機関へ速やかに通報連絡できる体制を整えておく。
・
線源の保管場所、移送経路などセキュリティに関する情報の管理を徹底する。 等
RI規制関連法令集(原子力規制委員会ホームページ)
協会を知る
注文する
廃棄する
参加する
学ぶ・調べる