| 文字サイズ: |
会員外の方でも販売しています。こちら
| カテゴリー | タイトル | 著者 | |
|---|---|---|---|
| 巻頭言 | 福島から原子力に関わるすべての人へのメッセージ | 星 北斗 | |
| 展望 | タンニン酸樹脂で放射性物質を除去 | 鈴木 達也,立花 優 | |
| X線自由電子レーザーによる原子の瞬間移動の実時間観測 | 長谷 宗明,Paul Fons | ||
| 多孔性金属錯体のナノ薄膜化による隠されたガス分子吸着特性の発現 | 原口 知之,大坪 主弥,北川 宏 | ||
| 利用技術 | 重粒子線治療用ポリマーゲル線量計の開発 | 廣木 章博 | |
| 宇宙線ミューオンによる大型構造物の非破壊イメージング | 森島 邦博 | ||
| プロフィール | |||
|
TRACER |
西村 俊二 | ||
| アジアの核医学教育と日本:核医学専門家育成のための取組み | 畑澤 順 | ||
| 不燃性HFC による溶媒抽出法による汚染水除染法の研究 | 山村 朝雄 | ||
| こーひーぶれいく | 宝石探しの旅 | 高柳 匡 | |
| 医療史跡 | 小野蘭山 | 諸澄 邦彦 | |
| 私のRI歴書 | ─核医学の個人史─ | 佐々木 康人 | |
| 放射線・RI塾 | 佐藤 達彦 | ||
| 自由空間 | 原稿記述の基本マナー ─パラグラフの論理─ 【投稿】 | 斎藤 正明 | |
| モニタリングポスト | 日本薬学会 第137年会 | 秋澤 宏行 | |
| 第73回日本放射線技術学会総会学術大会 印象記 | 菊池 明泰 | ||
| 第23回NMCC共同利用研究成果発表会 印象記 | 杉山 慧美 | ||
| 主任者コーナー | 放射線安全取扱部会 部会長 上蓑 義朋 | ||
| 平成29年度放射線安全取扱部会年次大会へのお誘い | 平成29年度放射線安全取扱部会年次大会実行委員長 矢鋪 祐司 | ||
| 平成29年度放射線安全取扱部会年次大会実行委員会 | |||
| 高槻市消防本部 放射性物質災害を想定した消防訓練 印象 | 佐藤 俊宏 | ||
| 分科会を新たに立ち上げませんか! | 放射線安全取扱部会 企画専門委員会 | ||
| Isotope News 2017 年8 月号 No.752 アンケート | |||
| 本棚 | |||
| 新版 放射線医科学 ─生体と放射線・電磁波・超音派ー(大西武雄 監修/松本秀樹 副監修/斎藤隆 他 編集) | 田中 薫 | ||
| 医療史跡探訪 ―医学史を歩く(諸澄 邦彦 著) | 山口 一郎 | ||
| ISOTOPIC |
第 21 回 RADIOISOTOPES 誌 論文奨励賞受賞者決定
|
||
| 原子力規制庁放射線規制室の名称変更等 | |||
| 日本アイソトープ協会川崎技術開発センター開所式 | |||
| 会員へのお知らせ | 第173回通常理事会のお知らせ | ||
| 第64回定時社員総会の概要 | |||
| 研修会・見学会 | |||
| 放射線安全取扱部会 (秋期)放射線業務従事者のための教育訓練講習会 ─京都,東京 | |||
| 掲示板 | |||
| 求人・求職 | |||
| 平成29年度日本アイソトープ協会講習 予定 | |||
| はいきぶつだより | |||
| 出版案内 | |||
| 後付広告 | |||